必ずお読みいただきたい資料

※実施要綱と併せ新旧対照表より昨年度からの変更点を必ずご確認ください。

【令和7年度割引券の利用にあたっての注意点】

〇学童保育の送迎について
「学童保育への送迎」として割引券が使用できるのは、市町村へ届出がされている“放課後児童クラブ※”のみ対象となります。
利用者は、割引券を使用する前に、通われる学童保育が市町村へ届出が出されているかを市町村のホームページ等で確認してください。
 ※国の事業「放課後児童健全育成事業」として、市町村への届出が必要となるものが対象となります。

〇配偶者の出産のための入院中にベビーシッターを利用した場合に割引券が使用できます。

注意事項

  • 実施要綱、約款を必ずお読みください。
  • 承認申請は年度ごとに必要です。
  • 承認通知受け取り後、管理サイトへのログイン、割引券申込が可能になります。

令和7年度 承認申請 承認通知スケジュール

承認申請
登録期間
3/7から
3/20まで
3/21から
3/31まで
4/1から
4/7まで
4/8から
4/14まで
承認通知
パスワード
配信予定日
【継続】
3/24
(月)
【新規】
4/1
(火)
4/9
(水)
4/16
(水)
4/23
(水)
承認申請
登録期間
4/15から
4/21まで
4/22から
4/30まで
5/1から
5/15まで
5/16から
5/31まで
6/1から
6/15まで
承認通知
パスワード
配信予定日
5/9
(金)
5/14
(水)
5/23
(金)
6/11
(水)
6/25
(水)
  • ※6/15以降の受付スケジュールは、順次公開します。
  • ※【新規】承認受付には、過去に承認実績があるが、令和6年度に承認申請の無い企業も含む

遡及対応について

令和7年度の遡及対象割引券については、4月中に割引券利用手数料の入金確認が出来たものまで(5月1日協会発券分まで)が、4月1日まで遡って使用することが可能です。それ以降に発券された割引券は、有効期限を遡って使用することはできませんのでご注意ください。

また、遡及対象期間の利用であっても、速やかに利用した割引券等取扱事業者(シッター会社)へ提出いただけない場合は、適用外となることがありますのでご注意ください。

※申込・発券回数にかかわらず、5月1日までに発券されたものを遡及対象といたします。 (4月利用分については、6月10日までに各取扱事業者が使用された割引券を取りまとめて協会に提出することが必要です。各取扱事業者の締め日を確認の上速やかに提出をお願いします。それ以降は入力されても適用外となり割引が受けられなくなります。)

※5月1日までに発券された割引券・・・2025年4月1日から有効
5月2日以降に発券された割引券・・・割引券申込日から有効

【令和7年度の詳細】

本事業は予算事業であり、予算の適正な執行管理の観点から、利用条件および各種制限が設定されております。

〇企業ごとの年度上限枚数と1回の申込み枚数について

労働者数に応じた企業ごとの年度上限枚数は、全7段階です。

また、1回の申込み上限枚数は各年度上限の1/24枚です。

従業員数1枚あたりの手数料年度上限枚数1回の申込可能枚数
(令和6年度上限の1/24)
300人未満70円720枚30枚
300人以上1,000人未満1,200枚50枚
1,000人以上1,500人未満180円1,800枚75枚
1,500人以上2,000人未満2,400枚100枚
2,000人以上2,500人未満3,000枚125枚
2,500人以上3,000人未満3,600枚150枚
3,000人以上4,800枚200枚

〇割引券の有効期限について

発券された割引券の利用可能開始日(有効期限)は、承認事業主による割引券申込日から有効となります。

 申込日・・・管理サイトより申込後、PDFで割引券手数料請求書が発行された日

※別途、割引券取扱事業者(シッター会社)の提出締切を必ずご確認ください。

〇手数料の振込期限について

割引券利用手数料には振込期限がございます。

割引券申込時に発行された割引券手数料請求書に入金期限(申込日から30日間)までに入金の確認ができない場合、当該割引券申込は自動削除となります。

※申込削除後の入金は認められません。

 ※申込削除後、割引券発券を希望される場合は再申込が必要となります。

 (再申込後に発券された割引券は、再申込日より有効です。)

〇追加申込制限について

2回目追加申込:前回申込枚数の8割が利用済になったところで追加申込が可能です。

3回目以降:前回申込枚数の8割とそれ以前の申込枚数の10割を合計した枚数が利用済になったところで追加申込が可能です。但し、その合計利用済枚数の内訳は問いません。

(例)1回目50枚、2回目50枚、合計100枚申込のうち90枚が利用済みになると3回目の追加申込が可能となります。

→1回目45枚(90%)、2回目45枚(90%)や、1回目50枚(100%)、2回目40枚(80%)等、内訳によらず、合計枚数での判定となります。

※利用日以前に利用予定日の登録をすることはできません。利用後速やかに入力を行ってください。

2025年3月7日(金)
10:00 AM~ 受付開始